Study Class
UKA 2024 Cooking Class
旬の時期にこそ、たくさん食べてほしい。
それが、UKAが大切にしている考え方のひとつです。
今の時代、多くの食材がほぼ一年中食べることができます。
ですが、それぞれの野菜や果物には「本当の旬」があります。
それ以外の季節に食べられるのは、何かしらの無理や負荷がかかっていることが多いように思います。
本当に限られた一番美味しい時期に、一年分のおいしさを心ゆくまで楽しんでもらいたい。
UKAが、たっぷりまとめ買いをおすすめする大きな理由です。
「でも、たくさん買っても食べ切れるか心配…」
「そんなにたくさんレシピを知らないから飽きてしまいそう...」
そう思うかもしれませんが大丈夫。
そのたくさん買っていただいた旬の食材を楽しむいろいろな方法をお伝えします。
そのひとつが料理教室。
UKAがお届けする料理教室は、旬の食材を楽しむ料理や調味料を一緒に作り、味見してみる機会です。
シンプルに食材の美味しさを引き出す方法。毎日のように食べても飽きないアレンジ。保存が効く調味料や保存食を作る術。
旬の時期に、たくさん買って、たくさん食べる。たくさん仕込んで、その後も長く楽しむ。
料理のプロから、旬の食材を楽しみ尽くす秘訣を教えてもらえば、毎年の楽しみが増えるのではないでしょうか。
キッチンで一緒に料理をするような楽しい時間を是非。
料理を堪能した後は、是非、旬の食材をたっぷり買って旬を味わい尽くしてみてください。
vol.2 2024年2月25日(日)開催 «終了»
この冬に旬を迎える[原木椎茸]と[レモン]を食材に使い、
調味料から前菜・メイン・パスタ・ドルチェの作り方をご紹介します。
作った料理は皆さんに食べていただき、仕込んだ調味料をお持ち帰りいただきます。
是非ご参加ください。
教えてくれるのは、山梨県北杜市の農家兼料理人 restauro terra 杉浦秀幸さん。
https://restauro-terra.com
日本百名山にも選ばれる有数の山々に囲まれ、名水の里としても知られる自然豊かな山梨県北杜市で、年間50品目ほどの野菜と、伝統製法で味噌などの加工品をつくっています。農業を始める前は、日本各地のフレンチやイタリアンの料理店で腕を磨き、22年間料理人として勤めていました。趣味は世界を旅して名店を食べ歩くこと。地産地消のイタリア料理店として名を馳せた山形鶴岡の[アル・ケッチァーノ]にも務め、東京支店の料理長も務めていました。
シンプルに素材を生かすプロの秘訣をたっぷり教わりましょう。
⁂ 今回使用する旬の食材
« 原木椎茸 » 石川県羽咋市 WOODLANDFARM[自然栽培]
« レモン » 愛媛県大三島 kurakura農園 [無農薬]
⁂ 今回作るメニュー
作ったお料理を皆さんに食べていただき、仕込んだ調味料はお持ち帰りいただきます。
« 調味料 »
†塩レモン
かつてブームにもなった[塩]と[レモン]のみで仕込む調味料。
モロッコ料理でよく使われるのは、お酒を禁忌とするイスラム教国家で、
肉や魚などの臭み消しにお酒の代わりによく使われるからだそうです。
日本でいうところの味噌のような毎日の食に欠かせない発酵調味料で、
各家庭でレモンが出回る時期にシトロンコンフィ[塩レモン]を仕込むそうです。
漬けるレモンの切り方[薄くスライスするかごろっと大きく使うかなど]によって仕上がりも異なり、
杉浦さんは料理にどんな食感や食味を持たせたいかによって使い分けます。
その使い分けや熟成中にカビさせない工夫も含めて教わります。
*当日はお1人[約600g分]を仕込んでいただき、お持ち帰りいただきます。
« 前菜 »
†原木椎茸の香味焼き
肉厚で香り高い[原木椎茸]の美味しさをダイレクトに味わっていただく料理。
シンプルに焼くだけで美味しいのですが、さらにグレードアップする焼き方や
そこにサッと使えるバターや味噌で作る調味料も教わります。
†シンプルサラダ
味付けは[レモン]と[オリーブオイル]のみ。
サラダの上からレモンをギュッと絞って回しかけるのではなく、
レモン果汁をどう満遍なく野菜に纏わせるのか、
料理人がキッチンでサッとやっている一工夫を伝授してもらいます。
« メイン »
†モロッコ風 鶏手羽元の蒸し煮
[塩レモン]を使用して作るお肉料理。
鶏を食べやすくする一手間作業やスパイス使いも参考になります。
塩レモンがあるとグッと美味しくなる作り方を教わります。
その他にも[塩レモン]を使ったアレンジ方法を教わりましょう。
« パスタ »
欲張って2種類教えていただきます。
今回は、食材を活かすために最適なスパゲッティ[細長い麺]の乾麺を使用。
余談ですが、数多ある市販のパスタブランドの中で、杉浦さんおすすめのマニアックブランドや
手に入りやすい中でのおすすめブランド、また麺の種類の選び方も教えてくれます。
†原木椎茸のスパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
「原木椎茸との相性を考えたときにベストなパスタ」と杉浦さん。
シンプルがゆえに仕上がりの美味しさに差が出る、にんにくと唐辛子風味のオイルベーススパゲッティ。
ニンニクの切り方や用途に合わせた使い分けもレクチャーしていただきます。
†レモンのクリームスパゲッティ
材料は[レモン・生クリーム・バター・パルミジャーノチーズ・スパゲッティ]のみ。
レモンの香りを醸すクリーミーなスパゲッティが作れるようになったら嬉しいですよね。
« ドルチェ »
†パンナコッタ
こちらもレモンと生クリームたっぷり使ったデザートを。作り方はシンプルで簡単とのこと。
杉浦さんはドルチェもお得意です。本当はボウルいっぱい食べたいくらいです。
⁂ 日時 2024年2月25日 (日)
1|11:00〜14:00頃
2|15:00〜18:00頃 【受付終了】
⁂ 場所 東京 吉祥寺
[吉祥寺駅から徒歩約8分 / 参加者の皆様に後日お伝えします]
⁂ 参加費:
15,000円(税込)
⁂ 申込方法:
どちらかの方法にて[参加希望]の旨ご連絡ください。追って当日の詳細について連絡させていただきます。
1|InstagramアカウントのDMにて https://www.instagram.com/uka_greengrocer
2|メールにて[宛先:miyamoto@uka-company.com ]